北欧にある国・フィンランドといえば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
わたしは幸福度が高いことに加えて、サンタクロースの故郷というイメージが強いです。
少し調べてみると、フィンランドの北部にあるロバニエミにはサンタクロース村があるそう。
サンタクロースに会えるなんて、本当に夢のような場所ですよね…!
この記事では、わたしが「フィンランドが教えてくれた100の大切なこと」を読んだ感想などをまとめています。
みなさんもきっと心に残る言葉が見つかると思いますよ!
「フィンランドが教えてくれた100の大切なこと」を読んだきっかけ
わたしが海外で一番好きな国はドイツで、ヨーロッパの国々には全体的に憧れがあります。
北欧の国々についても、世界幸福度ランキングの上位に君臨していていいなぁと常々感じていました。
わたしはできる限り、幸せな人生が送りたいと思っています。
そこで「フィンランド」という文字がタイトルについているこの本が目に入り、読むことにしました。
あと、背表紙や表紙、裏表紙のデザインの可愛さにも惹かれました!
著者である島塚絵里さんのことは今回初めて知りましたが、他にもいくつか本を出版されているのでぜひ読んでみたいと今からワクワクしています。
「フィンランドが教えてくれた100の大切なこと」を読んだ感想
全体的な感想
ページをめくるごとに目に飛び込んでくるフィンランドの風景や著者の日常を映し出された写真、そして島塚絵里さんのイラストに癒やされました…!
一つ一つの言葉に対する文章の量もちょうど良くて、どんどん読み進めることができます。
個人的には、たまにフォントが違っている点もおしゃれだなと思いました。
わたしは虫とかは苦手ですし、寒さにも強い方ではありません。
でも、この本を読んで森に行ったりベリー摘みをしたりフィンランドでしてみたいことがたくさん見つかりました。
100個の中でも一番心に残った言葉
わたしはこの本を読んで、「あえて難しい方にチャレンジする」という内容の言葉が一番心に残りました。
実はいま、わたしは学んでみたい言語が2つあるのですが決めきれず何もできずにいました。
1つは自分の趣味が高じて深く学びたいなと思っている言語、そしてもう1つは興味はあるけど入りから難しそうな印象で学ぶことを躊躇していた言語。
まあ、一言でいうと言い訳してどちらにも踏み出せていなかったということなんですが…(汗)
ですが、「あえて難しい方にチャレンジする」という言葉を聞いて、あ、後者を選んで学んでみようとスッと思えたんです。
なんだか背中を押してもらえたような気がして、嬉しい気持ちになりました。
まとめ
よくよく見てみると、この本のタイトルは頭に「自分らしく生きる」とついていました。
「自分らしく生きる フィンランドが教えてくれた100の大切なこと」。
この本を読むと、確かにそのタイトルの意味が分かるような気がします。
わたしは日本にしか住んだことがないですし、あまり大きなことは言えませんが…。
夫婦別姓や多様性のある生き方についても言及があり、日本と大きな違いがあることも知りました。
やはり他国の文化などを学ぶのは楽しいということを改めてわたしに気づかせてくれた一冊。
ぜひみなさんも一度読んでみて下さいね!
コメント